サックスで歌うには、基本歌って、吹いてみることだね。

honda
(Youtube:Masato Honda [T-SQUARE] – Ad-lib – Live Technic Series)

日出る国が誇る「ハイパーサックスプレーヤー」本田雅人さん。

そんな本田さんの教則DVDの映像をYoutubeで発見しました。
いまさらですが、こんなものがあったなんて・・。
廃盤のようなので、貴重ですね~。

アドリブについての部分に、気づきがたくさんありました!

「基本的に自由です。ある程度決め事はありますが・・」
「極端に言えば、自分が気にいっていればなんでもあり!」
「作曲の早いもの、と、言うこともできます。」

え?なんかそんなに簡単に言い切っちゃって良いのか?(^^;
はてなんちゃらスケールとか、理論的なことは一切なし!

アドリブのアプローチについても、

「まずはリズムをフェイクするところから・・。
これですでにアドリブの入り口に立っています。」

オリジナルなフレーズの作り方も・・

「カラオケをバックにフレーズを歌ってみます。
歌ったフレーズをサックスで吹く。
それを繰り返し、頭で考えている音を出してみる。
そうやって頭と楽器の連動を良くすることです。」

実際にやってみたデモ演奏。
いやあ、流麗なフレーズが出てくること、出てくること・・・。

「ハイパーサックス」な凄いフレーズも、
こんな中から生まれて来たんでしょうか?

今は理論的なことも意識しているのでしょうし、
こんなやり方はしてないと思いますけど、
音楽に始めて触れたころの、
その純粋な取り組みそのものですよね。

音楽にすべてをかける、
少年のような本田さんの姿勢を垣間見た気がしました。

実際やってみましたが、
歌えないし、フレーズもひどいのなんの。

でもなんか、楽しい!
楽器を始めたころを思い出しました。

俺もこれから、もっと歌って、吹くぞ~!

後半部分も、「俺流」のタメになるレクチャー満載です。
再版しないかなあ~。