Bass sax で Donna lee~Randy Emerick


http://www.youtube.com/watch?v=vWDVwXlFBEU

バスサックス、コントラバスサックスなど、
低音楽器をメインに演奏しているRandy Emerick氏。
ジャコ・パストリアスのビッグバンドに参加していた方で、
「TWINS」や「バースデーコンサート」でも吹いています。

バスサックスはテナーのオクターブ下のBb、コントラバスサックス
(tubaxというドイツの楽器メーカー「Benedikt Eppelsheim」製の新設計モデルらしい)は
バリトンのオクターブ下のEbです。

Youtubeの動画では、Donna leeをバスサックスでブリブリ吹きまくる映像が・・。凄い!
後ろに書いてある「Will work,for food」(働くから食べさせて!)をもじった
「Will play,for scale」(演奏するからスケール教えて?かな?)も笑えます。

彼のmyspaceには低音爆裂の演奏がアップされてます。
http://www.myspace.com/saxpsychosis

ソフィスティケイティド・レディなんか低すぎで聴こえずらいぞ(^^;
アドルフ・サックス製のバリトンを吹いてる動画も貴重!

「Benedikt Eppelsheim」はソプリロという、Bb調のソプラニーノも作っていて、
Randyさんも吹いてます。演奏は超難しいとのことで・・。

特殊なサックスを極めているRandyさんに脱帽。

めちゃモテ・サックス 萩原 隆さん


ブラスロックバンド「JANGO」などで活躍中のサックス奏者、萩原 隆さん。

ホームページでデモ演奏を聴き、その良く歌う甘くダンディなサウンドに惹かれました。
しかもクラウド・レイキー使い!藤陵さんファンの私は「いつかはレイキーを!」と
思っておりましたが、「やはり目指す音はレイキーだ!」と
決心するきっかけになったお方でもあります。

公式サイトはこちら

デモ演奏本当にカッコよくて素敵だな~と思っていたら、
このたびいくつかのアレンジが、ステージ向けの曲をあつめた
“めちゃモテ”シリーズで発売されておりました。

youtubeでもデモ演奏が配信されておりますが、ホントに「めちゃモテ」な演奏で素晴らしい!
特にこの「ムーンライト・セレナーデ」が一番です!
http://www.youtube.com/watch?v=-H77O2pVTQ8

こんな風に演奏して、いつかは「めちゃモテ」を目指したい!ですねえ~。

イケメンですね!Caio Mesquita


ブラジル系の若手イケメンサックス奏者「カイオ・メスキータ(Caio Mesquita)」
http://www.youtube.com/watch?v=X9r38GEEzNA

「カイオ・メスキータ(Caio Mesquita)」1990年生まれ。
この映像は2008年らしいので、なあんと若干18歳。
フレッシュ&スイートなサウンドとルックスに、会場のオネーサンメロメロ(^^;

16歳でのデビューアルバムはプラチナセールスになったようですし、
実力の方も折り紙つきですね。
国内でも販売されたのか。当時は話題になったでしょうね。

公式サイトはこちら。

愛用する楽器はヤマハ!マウスピースはビーチェラーかと思われます。
まさにスムースジャズなセッティングですなあ。